あなたは
番目のお客様です
新着情報
お知らせ
平成31年1月1日(火)


あけましておめでとうございます。
皆様お揃いでよいお正月をお迎えのこととお喜び申し上げます。
お陰様で版画空間も開設して6度目のお正月です。
この間大網本館も、池上分館も多くの方に観ていただき、かつ、お買い上げいただき、長谷川さんに成り代わりお礼申し上げます。
昨年度もこれまで同様、長谷川さんの展覧会はほぼ全部出向き、恒例の池上本門寺のお会式(10月12日)に併せて開催の新作展にもたくさんの方にお越しいただき改めてお礼申し上げます。
昨年春先、勝巳が突然「子ども食堂」を始めると言い出し、私は自分の孫ならしょうがないから面倒見るが、他人の子どもさんまでは見たくないといっていましたが、勝巳が毎週2回、夕方から20人近い子供さんたちに勉強と食事を提供するの見て心ならずも手伝いをせざるを得なくなり、ほぼ毎回北区王子の教室に通っております。
やりだせば子どもはやっぱりかわいいので、ついつい一生懸命になり毎日忙しい日々を送っております。
これからも何とか元気で「子ども食堂」と併せて長谷川さんの版画の紹介が出来ればいいなと思っています。
本年もよろしくお願いいたします。
館長 島村和子
2月20日
日通の先輩来館
7月15日
須賀川ギャラリーマスガ
ギャラリー杏「俯瞰」
会津の画家さん達と会食
7月16日
小学校時代に過ごしたなつかしの会津
会津本郷焼/宗像さん宅にて
7月29日
北海道岩見沢の得難い仲間達と会食
8月2日
尊敬する大杉先生宅にて
8月20日
寺子屋子ども食堂/教室
9月17日
柳津/斎藤清展覧会
長谷川さん展覧会
9月18日
会津/小学校時代の同級生と東山温泉にて
9月30日
寺子屋子ども食堂・王子オープンパーティー
10月12日
長谷川さん新作展
10月28日
新潟にて平山元新潟知事・日通の仲間と
新潟時代親しくしてもらった小玉元新潟中央郵便局長と奥様と一緒
平成30年1月1日(月)


あけましておめでとうございます。
皆様お揃いでよいお正月をお迎えのこととお喜び申し上げます。
長谷川雄一版画空間も平成25年6月に開設し、一昨年8月に我々の転居に合わせて池上分館を併設し、今年でまる5年が過ぎようとしております。
その間、たくさんの方々にご高覧いただき、またご購入いただきまして大変ありがたく思いますとともに、我々が大変楽しませていただいたことに感謝いたします。
昨年も申し上げましたが、我々二人とも本当に長谷川さんの版画が好きで他のものを節約して買い集めたら、結構たくさんになり、折角だから皆さんにも見ていただこうと思い、版画空間を開設した次第でした。
何よりも、楽しみなのはご購入いただいた方は当然私たちの知り合いですからその方たちのお宅や会社にお邪魔することがあります。
ほとんどの皆さんが玄関、居間、食堂、応接間などに架けていただいており、それが和風であれ、洋風であっても本当にその部屋にフィットしているのを見ることです。
昨年、長谷川さんは福島県内中心ですが、あちこちで個展を開催いたしました。
追っかけの我々ですのでほとんどの会場に行きましたが、詳細は写真付きで活動記録に掲載しております。
長谷川さんに拘わらず、作家さんは展覧会に合わせて新作を作成することが多いらしく、昨年も池上本門寺のお会式の10月12日に新作展を開催しました。
当日は、50人近くの皆さんにお越しいただき、たくさんの方にご購入いただきました。
ただ、長谷川さんが前日、前からその前兆があったらしいのですが、黄斑変性症で目が痛く、検査が必要で参加できなくなり、皆さんにご迷惑をおかけいたしました。
幸い大事には至らず、制作活動も正常に戻っているようです。
我々も、もう少し元気で長谷川さんの応援をしていきたいと思いますので是非機会を作って「長谷川雄一版画空間」に足を運んでいただきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
館長 島村和子
平成29年8月7日(月)尊敬する北海道大学の名誉教授大杉先生と私とゴルフ仲間 於 札幌パークホテル
|
|
|
|
平成29年9月3日(日) 福島の伊達ギャラリーで「長谷川雄一展」
|
|
|
|
|
平成29年1月1日(日)

あけましておめでとうございます。
皆様ご家族おそろいで、良いお正月をお迎えのこととお喜び申し上げます。
長谷川雄一版画空間を2014年6月大網白里に開設し、一昨年の9月大田区池上の自宅の3階を「池上分館」としてオープンいたしました。
この間、本当にたくさんの方々にご覧いただき、また気に入って、ご購入いただき、多くの皆様が実際に懸けてくださっております。
私たちはただ斡旋するだけですが、長谷川さんの版画は洋室にも和室にも合うとおもうのですが、実際に訪問した時、そのお宅の玄関や茶の間、あるいは事務所の応接間や執務室に溶け込んでいるのを拝見した時には大変うれしく思います。
これからも知り合い中心ですがたくさんの方々に観ていただきき、気に入ってご購入いただく機会を増やしていきたいと思います。
大網も、池上分館も常設ですが、常駐しておりませんので、ご連絡いただきましたらご案内いたします。
昨年は10月12日に「新作展」を開催し、長谷川さんにもお越しいただき、たくさんの方々にご覧いただきました。
当日は池上本門寺のお会式の日であり、版画鑑賞とお祭りを併せてお楽しみいただきました。
今年も10月12日に長谷川さんに上京いただき「新作展」を計画したいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
館長 島村和子
お会式の様子
6月12日・13日 ある追悼展
10月12日 長谷川さんの新作展
長谷川雄一さんからのお手紙
平成28年1月1日(金)

*池上本門寺ウェブサイト(別ウインドウが開きます)
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
平成25年6月大網白里にオープンしました「長谷川雄一版画空間」はおかげさまでたくさんの方々にご高覧いただき大好評でしたが、多くの方から是非観てみたいけれども、いくら駅前といえどもやはり外房は遠いとの話がありました。
今般、縁あって勝巳の母方の実家の地であります、大田区の池上に転居いたしました。
幸い、3階部分が版画を架けるのにちょうどいい部屋があり、そこを版画空間の池上分館として開設いたしました。
大網の本館はそのままですので千葉方面の方はこれまで通り木、金、土、日の夕方に大網で、東京方面の方々は月、火、水の夕方は池上分館で対応いたしますので是非ご観賞いただきたく、ご案内いたします。
日蓮宗大本山 池上本門寺は2月は梅、4月は桜が見頃ですし、当分館から徒歩10分ですので、版画鑑賞と合わせてお越しいただければ良いかと思います。
館長 島村和子
9月22日・23日 池上分館オープニング展覧会
11月2日 新作展ギャラリー杏屋
12月9日 アリストゴルフの先生とお友達
長谷川雄一さんからのお手紙
平成27年1月1日(木)

明けましておめでとうございます
一昨年6月オープンしました「長谷川雄一版画空間」はおかげさまで
たくさんの方々にご高覧頂きありがとうございました。
この間、オープニング展覧会に来れなかった方のご要望にこたえて10月に長谷川さんにご上京頂き会津の同級生を中心に展覧会を開催致しました。
昨年1月1日苦労の末何とかホームページをアップすることが出来ました。
昨年中、色々な活動を計画いたしましたが和子館長も勝巳学芸員見習も多少の忙しさと元来の怠け癖でこれといった活動を出来ずに来てしまいました。
主な御来館者
1月11日早稲田の修士論文の仲間と宮島先生
1月25日プロロジスの坂下さん、山口さん、濱岡さん
2月23日大網白里社会福祉協議会主催の「大網白里障害者サロン」で版画館の紹介
4月19日寺村さん御夫妻、藤田さん
7月10日、11日会津三島での長谷川さんの展覧会
会津三島の長谷川さんのアトリエ子午線工房にて
7月19日慶應のお医者さん岩尾さん、椎名さん,川合さん
7月19日運輸審議会の仲間上野さん、松田さん、鷹箸さん
8月24日息子大輔夫妻と高橋家の皆さん
11月23日(日)、24日(祝日)
最近の作品と当館が新たに購入した作品を中心とした展覧会の開催
長谷川雄一さんからのお手紙
平成27年の活動計画
長谷川雄一年譜の作成
全作品リスト作成
ポートフォリオ作成
研究成果をホームページにアップする
秋口に新作と当館の新たに購入した作品の展覧会の開催
平成26年
11月29日(金)
トールマンコレクション東京で特別な博覧会
(島村コレクション長谷川雄一版画空間)
10月22日(火)~23日(水)
「長谷川雄一木版画展」会津若松市 ギャラリー 杏屋見学、喜多方美術館見学
長谷川作品購入
9月28日(土)
特別展覧会開催
29日(日) 会津同級生特別展覧会開催 長谷川さん上京
9月8日(土)~9日(日)
特別展覧会開催
勝巳、和子、その他3人で三島町 子午線工房、柳津町 斎藤清美術館見学
6月8日(土)、6月9日(日)
島村コレクション 長谷川雄一版画空間開設オープンセレモニー
開設記念展覧会開催 長谷川さん上京
平成26年4月7日(土)~8日(日)
「長谷川雄一木版画展」いわき市 ギャラリー 「界隈」
三島町 子午線工房、柳津町 斎藤清美術館見学
長谷川 雄一略歴
【略歴】
- 1945年
- 会津若松市に漆工人の長男として生まれる。
- 1946年
- 齋藤清先生に私淑、版画を始める。
- 1989年
- 会津三島町に子午線工房を開設。
- 2013年
- 千葉、大網白里市に長谷川雄一版画空間が開設される。
- 2015年
- 大田区に長谷川雄一版画空間(池上分館)が開設される。
【主な個展】
- 1983年~91年
- 日本橋高島屋、大阪高島屋。
- 1998年~92年
- ドイツ各地にて画廊企画による個展を多数開催。
- 1989年~現在
- ザ・トールマンコレクション東京(ニューヨーク、香港、シンガポール、ロンドン)にて新作展。
- 1990年
- 東京アメリカンクラブ
- 2003年
- コテ ボザールギャラリー(パリ)
- 2006年
- 喜多方市美術館
- 他、国内外で画廊企画による個展を多数開催。
- 2008年
- 新作展、ザ・トールマンコレクション東京
- 新作展、ギャラリー杏屋(会津若松市)
- 2009年
- 木版画とコラージュによる新作展、ギャラリー杏屋(会津若松市)
- 2010年
- 新作展、ギャラリー杏屋(会津若松市)新作展、ザ・トールマンコレクション東京
- 2012年
- 新作展、ザ・トールマンコレクション東京
- 2013年
- 「長谷川雄一木版画展」ギャラリー隠れ里(喜多方市)
- 2014年
- 長谷川雄一展(三島町交流センター山びこ)
- 2015年
- 長谷川雄一新作展(ギャラリー杏屋)
【主な展覧会】
- 1990年~現在
- CWAJ現代版画展(東京)アメリカンクラブ
- 1991年
- 「福島の美術家たち」展(福島県立美術館)
- 1992年
- 現代日本版画展(オーストラリア、ニュージーランド)
- 1992年
- 「国際舞台に立つ日本の版画家六人展」(有楽町、阪急)
- 1994年
- JAPAN WEEK'94現代日本版画展(エジプト、カイロ)
- 1995年
- JAPANSE MOMENT展(ハーメンリンナ美術館、フィンランド)
- 1998年
- 磐越の美術-伝統と革新展(いわき市立美術館)
- 1999年
- 版画家十人展/版画百点展(草月ギャラリー、赤坂)
- 2005年
- 日本現代芸術展(中華人民共和国)
- 2008年
- 福島県総合美術展「季節の中で」を招待出品。
- 2009年
- CWAJ現代版画展に出品、(東京)アメリカンクラブ
- 2010年
- 「25年目の贈り物」新収蔵品展(福島県立美術館)
- CWAJ現代版画展、(東京)アメリカンクラブ、高輪
- 新収蔵展、ボストン美術館(作品収蔵、展示される)
- 2011年
- CWAJ現代版画展、「青い大地'11」東京アメリカンクラブ、赤坂
- 日本の版画展(ポーランド美術館)作品が収蔵、展示される。
-
- 2012年
- 東京国際フォーラムで東京アートフェアが開催される。
- 福島県立図書館復旧特別企画、長谷川雄一「希望の大地」展が開催され同時期に県立美術館でも収蔵作品が展示される。
-
【ポートフォリオ】
- 1989年
- ポートフォリオ「呱々」に八人の作家の一人として「呱々」を制作。
- 1998年
- ザ・トールマンコレクション25周年記念ホートフォリオに八人の作家の一人として「朧」を制作。
- 2003年
- 「版で発信する作家たち2003」ポートフォリオに十二人の作家の一人として「昇天」を制作。
- 2012年
- 東日本大震災復興のためのポートフォリオ「希望」(ザ・トールマンコレクション刊)に八人の作家の一人として「未来への閃光・希望」を制作。 東京国際フォーラムの東京アートフェアで発表展示される。
【主な作品収蔵】
- 福島県立美術館
- 喜多方市美術館
- シンシナティ州立美術館
- ニューアーク市立美術館
- ロックフェラー財団
- 米国議会図書館
- ボストン美術館
- ポートランド美術館
- メリーランド大学美術館
- スミス大学美術
- ハンブルク美術館
- バイエルン州立銀行
- シンガポール国立美術館
- ニューサウスウェールズ州立美術館
- 他、国内外公共施設等にも多数収蔵